会員11名で何年か振りで訪れました「湖東三山」。見事な紅葉が一行を迎えてくれました。雨にも遭わず、当に「紅葉日和」の一日でした。...
「ほうらい祭り」 石川県白山市鶴来(つるぎ)地区にある金劔宮(きんけんぐう)の秋季祭で、800年を超える歴史があります。 ほうらい祭りの名前の由来は、神輿(みこし)・造り物(つくりもの)を担ぐ若衆の掛け声「ヨーホーライ」からきていると言われている。...
久し振りのモデル撮影会が津幡町「倶利伽羅不動尊・鳳凰殿」にて行われました。 元フォトクィーンの女王・ミス百万石の女王だけあって、美貌は未だ衰えも知らない。 鳳凰殿の内外で様々なポーズでカメラマンの注文に応じてくれました。...
22年 6月 27日(月)北陸も昭和26年以来の梅雨明 けが前日に迫る「炎暑」の中、会員一行10名が、富 山県婦中町「富山県中央植物園」で撮影会を開催❢ 来年の作品展テーマは「花」に決定しているので、 東京ドーム6個分もある広大な敷地に、様々な「花」 を求めて夫々が汗だくになりながらの撮影会でした。 「花」夫々に名前が付けられているので大変分かり...
コロナ規制が解除された事もあって、予想以上のお客様がご来場されました。 特に、首都圏、関西圏の中学生、高校生の修学旅行先は学校が決めるのではなく、自分達が自発的に決めた旅行先は「金沢」でした。 行きたい金沢は、兼六園、金沢城、そして21世紀美術館、武家屋敷等でした。...
一年間掛けて運営委員会で練り上げて来た全てを「設計図=会場設営・作品配置・レイアウト」に基づいて仕上げる大事な場面です。各位、持ち場の責任者、担当者が一体となり予定通りの時間に終了し、効率よく進める事が出来ました。 オープン時には沢山のギャラリーで作品に魅了された様です。
4月6日(水)爽やかで桜満開・春爛漫の佳き日に「金沢城の夜景撮影会」が企画され、「午後4時にほぼ全員集結。 「金沢の夜景撮影」に照準を合わせ各々が三脚を拡げ、帳が落ちる頃を狙っての撮影会です。 午後9時には下弦の月も出て幻想的な金沢城周辺の撮影に会員一同堪能しました。
3月23日にKCビルに於いて第16回展作品の裏張り作業を全員で行いました。 プリントは山本スタジオで2月末から3月上旬に掛けて大型サイズ「B0~B1」の45点を完成させました。全て自前の手作り作品です。 計測する人、パネルに貼る人、カッターで切削する人と班ごとに分かれて作業を行いました。3時間で全ての作品の裏張りと額装作業は完了です。...
3月9日にKCビルに於いて金沢21世紀美術館展示ギャラリーのジオラマを作り、そこに展示作品の1/10サイズ作品を並べて、縦位置や横位置、作品との間隔、類似作品が無いかチェックを各コーナー責任者がチェック、地番まで決めて搬入作業時に誰でも簡単に現場に配置出来る様に工夫しました。 後は展示と飾り付け、レイアウトに神経を注ぐだけとしました。...
2021年11月15日(月)小松市那谷寺と加賀市山中温泉鶴仙渓にクラブ会員17名で秋の撮影会に行きました。 夫々の思い出となるような作品作りに思いを寄せ、一時小雨も降りしっとりとした秋色を楽しみながらシャツターを切った撮影会でした。