弁財天さんに奉納する漁師のお祭りで、観光用ではなく地元の方による、地元のためのお祭りです。
例年は9台の「にわか」が浜に集い、途中休憩しながら3時まで弁天さんの前にかわるがわるお見せするように繰り広げるのですが、「にわか」の絵は、なんと地元の方による手書きのものです。どれも勇壮で、本当に邪気をおっぱらうような迫力のあるものです。
「にわか」を「エイヤー!」と独特のかけごえで引っ張り、菅原道真を祀った菅原神社を出発して通りを練り歩きしたのち、
弁天さんがおられる海瀬神社で乱舞をします。(一昔前は朝の5時まであったとか)
ぜひ作品へのご感想をお寄せください♪ こちらへよろしくお願いします ➡︎